ISO9001主任審査員コース
CQI and IRCA認定 JRCA承認
コース概要
本コースは、伝統あるジョンソンコースをベースにしており、ジョンソン式監査技法を学べる貴重なコースです。ISO9001に基づいた監査の実践に軸足を置き、ケーススタディやロールプレイによる実践的な演習を繰り返し行います。
本コースは審査員資格希望者向けではありますが、外注監査(第二者監査)をベースとした教材を使用し、外注監査員養成にも対応しています。監査員にならなくても、マネジメントの立場で見る能力を養い、会社の中でマネジメントシステムを活かすことが出来る人材を育成します。
対象者 | ・基本的にISO9001やシステム構築・監査ポイントを学びたい方 ・ISO9001推進事務局/これから内部監に携わる方 ・IRCA/JRCAへ審査員登録を目指している方 ・ISO9001/14001/27001/22000/等のMS認証推進者 ・企業内の品質管理責任者及び候補者の方 ・審査登録機関の審査員候補者 |
前提知識 | QMS規格(ISO9001:2015)に関する基本知識があること。認定機関の要求により、受講履歴や事前課題で事前知識を有することを確認させて頂きます。事前課題は、研修初日にご提出頂きます。 弊社では基本的知識が習得できる研修を実施しております。セット割の活用をご検討ください。 ・ISO9001:2015 規格解説セミナー (1日間) ・ISO9001:2015 内部監査員養成講座(2日間) ・ISO9001:2015 内部監査員コース (3日間) |
研修時間 | 通学 :5日間 |
研修会場 | 東京・水道橋(LMJ東京研修センター) または 東京・秋葉原(和泉ビル分室) |
受講料 190,000円 (税込 209,000円)
※2025年4月 価格改定予定 詳細はお問い合わせください。
※ 通学コースの場合は、昼食(お弁当)をご用意いたします。
※ 割引の適用条件などの詳細は、こちらでご確認ください。
【本コースの受講特典】
コース修了後、翌年度に開催されるフォローアップ研修 ISOフォーラム(初回無料)にご参加いただけます。
審査員登録された方の再認識はもちろん、同窓会の場としてもご活用ください。
※ 2025年4月以降、開催分は新プログラムになります。
新プログラムでは、CQI and IRCA認定のみとなりますが、より実践的な内容となります。
プログラム
事前課題
- ISO19001規格(条項)復習
1日目 9:30 ~ 20:00
- マネジメントシステムと監査
- ISO9001 規格のポイント
- 用語の定義
- ISO9001 規格の使い方
- ケーススタディ演習(個人作業)
2日目 9:00 ~ 19:00
- ケーススタディ1
-グループ討議
-ボードワーク(監査技法解説)
-是正処置要求書(ECAR)作成
-是正処置要求書(ECAR)レビュー - ケーススタディ2
3日目 9:00 ~ 20:00
- ケーススタディ2
-グループ討議
-ボードワーク(監査技法解説)
ー是正処置要求書(ECAR)作成
-是正処置要求書(ECAR)レビュー - 試験説明
4日目 9:00 ~ 20:00
- ISO17021、ISO19011
- QMS審査員評価登録制度概要
- チェックリストの演習
- 監査報告書のまとめ、最終会議準備
5日目 9:00 ~ 16:20
- ロールプレイ:最終会議
- 最終会議講評
- 研修総合まとめ、質疑応答
- JRCA筆記試験(2時間)
5日目から30日以内
IRCAオンライン試験(1時間45分)
※ IRCAから、練習サイト(模擬問題)が提供されます。受験前にご活用ください。
※ 試験開始前に本人確認のため、身分証明書、受験者の顔の撮影があります。
※ 研修終了後、続けてIRCA オンライン試験の受験を希望される方は、同じ部屋で受験可能です。
【ご注意】
※ 2025年度は、通学+オンラインはありません。
※ IRCA試験の認定試験は、CQI and IRCAが提供するオンライン試験システムで実施されます。
ご自宅での受験が基本ですが、受験用のパソコンをご持参いただいた方には、会場(研修室、Wi-Fiでのインターネット接続)を提供します。
オンライン試験に必要な機器や要領は、IRCAジャパンのホームページ や ガイダンスビデオでご確認下さい。
※ 開催日程、開催地、開始・終了時刻、プログラムは、都合により変更する場合がございます。
※ 満席又は最低催行人数に満たない場合は、日程のご変更をお願いすることがございます。その場合は事務局よりご連絡させていただきますので、予めご了承ください。
※ キャンセルについては、こちらでご確認下さい。
※ 本コースのオンサイト研修(講師派遣)も承っております。お問合せはこちらから
開催日 / 研修形態 (会場)
再 試 験
再試験は1回のみ受験可能で、結果通知に記載された期日(約1年後)までに完了が条件となります。期日を経過すると、研修の再受講が必要となります。
再試験の開始希望日になると、CQI and IRCA から通知メールが届きます。初回と同様の要領で30日間、受験が可能となります。 なお、お申込みには、受験料 ¥11,000(税込み)が必要となります。弊社で入金確認ができ次第、再試験の手続きに入りますので、期間に余裕をもってお申込みください。
受講生の声
日本製鉄株式会社 Y 様
参加前は、規格や審査員のセミナーとなると堅苦しい内容だろうといった先入観があったが、先生の体験談なども交え説明をしたいただき、大変理解がしやすく、充実した時間となった。
先生、お世話をしてくださった事務局の女性スタッフの方々、5日間本当にありがとうございました。お弁当や飲み物、ひざ掛け等、多くの心配りのおかげで、頑張ることができました。
商社 五十嵐 浩司 様
他の研修機関とは違い、大変勉強になりました。
大手製鉄会社 H 様
朝から晩まででしたが、演習が多くあっという間で過ごせました。
1日1日はぐったりですが、終わってみれば充実してました
千代田化工建設株式会社 N.G 様
あまりISO9001について詳しくなかったのですが、今回の講習会を受講して自信が持てました。
とても為になりました。これから他のISOシリーズを受講していくことになるのでまた宜しくお願いします。
日本原燃株式会社 K 様
規格要求事項について、曖昧に理解していた部分が解明できました。講義中に講師から紹介していただいた審査での実例がとても有益でした。
講義の雰囲気がとても良く、疲れはしましたが楽しく参加できました。
Zoomを活用したオンライン授業は、グループディスカッションも含めて、思ったよりもスムーズでした。全体として、とても良かったと思います。
自らの品質保証の知識の十分性に自信のない中、会社の薦めで参加しましたが、実践的な内容でとても有益でした。楽しく講義を受けさせていただいた5日間でした。ありがとうございました。
碓井 陽子 様
規定の解釈について、独学や経験からでは誤解していた部分があり、演習を通して修正・確認していくことが出来ました。又、監査員としてあるべき姿の考え方や実際の行動等、徹底的に学びました。監査員となった後も、何度も読み返して自分を顧みていきたいと思います。
明快な説明と回答例をご提示頂き、”目から鱗”が何度もありました。又、ISO本来の考え方や、最新の活動(介護施設等)を幅広くご紹介頂き、自動車だけの世界にいた私には、大変新鮮で、是非、取り組んでみたい分野だと思いました。監査員となった後も、レベルアップの勉強をご教示頂けたらありがたいです。
教材は大変内容の濃いもので、一生のバイブルとさせて頂きます。又、コロナ対策をしっかりして頂き、安心して受講出来ました。ありがとうございました。
体力の限界まで勉強して、終わった後は満足感と疲労感で、何時間か口もきけない状態でした(笑)。この研修を乗り越えたことは、一つの自信となりました。後は合格したい!です。
日揮グローバル(株) 栗山 公威 様
ISO 9001の内容に関して、規格内に記載されていない背景を知ることでより有効な監査を行うための能力を向上させることが出来たと考えています。
ケーススタディだけでなく、実例を交えて説明いただき非常に参考になりました。
非常に満足のいく講座内容でした
T・S 様
ISO9001の解釈、広い心で読み解き、実監査も相手の言葉に耳を傾け、広い心で対応することの重要性。解釈には幅があり、その事自体あって当たり前だと理解した。ISOだけでなく、監査を実践する上でチームとしても人としても多くを学べたことを実感している。
T・H 様
箇条にしばられないシステム全体の説明が非常によかった。規格内容の理解も箇条毎でなく、システム全体のつながりを考えるようになり理解が進んだ。
講師とのコミュニケーションも取れて、きつかったけど今思うと楽しい研修だった。
A・A 様
今回はISO主任審査員研修を受講しましたが、ISO9001規格解説研修から参加すると、より深く内容が理解でき、そうすべきと思いました。また、講師もにこやかで見識も深く、説明も丁寧で大変わかりやすく説明してくださり良い勉強になりました。
J・H 様
講師の声も聞き取りやすく実例も交えて説明いただき、とても分かりやすかった。
社内教育の一環としての出席でありイヤイヤであったのだが、日数を重ね理解が深まっていくうちに、正しく実業務へ直ぐに反映できる内容であり、大変有益なものに変わった。
M・U 様
講師の教え方のメリハリがあり非常に分かりやすく大変満足しています。
内部・外部監査を実務で実施していくことになるが、座学と実際は別ではある中でも、実践に近い研修で役に立てられると思います。自信を持って勧められます。
J・Y 様
とても話しやすい講師であったため、すんなり頭に入って非常に分かりやすかったです。監査をすることの意味も理解し、また相手に思いを伝える大切さなど、大変役に立ちました。すぐに実践したいと思います。
Y・I 様
ISO9001の本来意図する深い知識と考え方が身に沁みました。このコースは品質管理室のメンバーにはぜひ来てほしいと思いました。
講師にはまた、お会いしたいです。
Y・S 様
ISO認証取得を維持するためだけの活動から、体質向上に向けたISO活動に進化すべき行動をとっていくことの必要性を痛感しました。
人材育成としてはうってつけなので、後輩に勧めていきたい。
前田 様
全体的に非常にわかりやすかった。プログラムの性質上仕方ないが、時間的にはついていくのが厳しいところもあった。
味の素(株) 高井 様
規格や基準類(GMPなど)をどのように読み解いていけばよいのか、勉強方法、理解のしかたを学ぶことができました。
認証機関 鈴木 様
講師のISO知識及びコミュニケーション能力の高さには感銘を受けました。コースの内容が単なる知識・技法だけでなく、理由や心構えに関したものであることに大変満足しています。
製造業 様
ISOの歴史から講習していただき、非常に興味がわいた。
講義は長時間だったが、先生のユーモア溢れる指導とグループディスカッションを取り入れていることであっという間の5日間でした。
ISO9001の規格要求の意図がわかるようになった。また、要求する規格条項が規格を見ずに出るようになった。今以上に知識をつけられるよう、規格を繰り返し学習していきます。ISO14001に関しても研修に参加したいと思った。
(有)アイムス 坂本 大輔 様
規格の説明、解釈、監査ロールプレイから、監査員としての力をつけるため参加しました。
規格の意味・解釈・使い方、監査にあたっての心構え、進行の仕方、監査目的など、多くのことを学習できました。これからのauditに非常に活かせると感じます。
講義は分かりやすく、すんなり理解できました。
5日間の缶詰めで、大変疲れましたが、必要なことが漏れなく詰まっていて、かつムダのない研修だったと思います。5日間では、このくらいやらないといけないことを身をもって体感しました。
ジボダンジャパン(株) 松尾 貴也 様
ISO14001との比較など、内容をより理解しやすい工夫がされていてよかった。ロールプレイで自分の足りないところや、充分でないところがよくよく判り今後の活動に直接役立つ内容であった。
木原 健一 様
多数の演習による自分の能力のスキルアップを期待して参加しましたが、自分の長年の経験がかえって弊害になっていたことに気付かされました。本当にお世話になりました。心より御礼申し上げます。大変密度の濃い学習ができ、今後の業務に十分役立つと思います。
多くの人に受講してもらいたいコースです。お金さえあればISO14001のコースもぜひ受講したいと思いました。教材のレベルがとても高く、作った人の苦労がしのばれました。教室も快適でした。
静岡県産業振興財団 雑賀 聡暢 様
少しでもISOについての知識が身に付けばと思い、参加した。
講師の話はとてもわかりやすく、長時間話を聞いていてもまったく苦にならなかった。また、ロープレ形式が多くあるため、机上の理論ではなく、現場の雰囲気も感じられ、身に付きやすかった。
製造業 様
ISO9001の規格の理解と、監査技法の習得のため参加した。
ISO9000シリーズの概要や、ISO14001との関連性についても理解が深まった。
監査技法については、規格の活用事例が有意義だった。内容が濃く、難解な部分もあったがスムーズに理解できた。自己評価表で考えた質問にていねいに答えてくれたのでよく判った。時間と宿題の苦痛を感じない楽しい講習だった。
製造業 様
JRCA/IRCAの合格と、自分のスキルUPのために参加しました。
内部監査員養成コースでの講義に感銘を受けて今回受講させて頂きましたが、思った通り、分かり易くて、自分のスキルUPにつながったと思う。
製造業 様
ISO9001の規格に関しての知識習得、2者監査に必要な技能を得るために参加しました。
規格に関する知識(9001だけでなく)、監査に関する技能、規格の要求事項を読み抜く能力、文章力を得られました。
主任講師の迫力にも圧倒されましたが、それ以上に知識及び経験の豊富な方で、セミナーのレベルも非常に高く申し分ありませんでした。このコースはISO9001のみならず、TS16949、VDA6.3による監査にも応用できます。
夜遅くまでのケーススタディや課題は大変でしたが、得るものが多く、非常に有益な5日間でした。
理想科学工業(株) 酒井 克巳 様
監査・審査に関する規格の改訂内容の理解、ジョンソンメソッドの理解と実践のため参加しました。
上記2点についての満足、他の受講者と演習したことについての達成感を得られました。
これまで東京研修センターばかりで受講していましたが、合宿に初めて参加しました。東京研修センターのような通学のことを意識せず、演習に集中できる環境で学習することで、効果が高い学びができたと満足しています。
このコースは、審査員になるだけでなく審査に関わるコンサルタントや組織側の方にも効果ある内容です。環境からの資格拡大だけでなく、すでに品質の審査や監査をしている人が再度学習する場にもなります。
製造業 様
審査に必要なスキル向上を期待して参加しました。
知識及び経験の少なさ、現場での実戦の必要性を感じました。合宿コースは時間に余裕が有ると思っていましたが、実戦形式だと積極性が低いと身に付かないので、目的を持ってのぞむ事の必要性を考えさせられました。
大変有効な研修でしたが、教えていただいた手法で社内の仕組みを見直したいと思っています。
製造業 様
JRCA/IRCAの合格と、自分のスキルUPのために参加しました。
内部監査員養成コースでの講義に感銘を受けて今回受講させて頂きましたが、思った通り、分かり易くて、自分のスキルUPにつながったと思う。
食品関係 様
監査の注意点、規格の内容を非常に体系的に整理できた。
わかりやすく、人情味あふれる講義に大変感銘をうけました。何としても今回の学んだ内容を今後の業務に活かしたいという思いを強く持った。
早速上司にフィードバックし、上司(本コース受講済み)の監査技法がこのコースの内容のどの部分で活かされているかを見たい。
製造業 様
合格して仕事に活かしたいと思い参加した。
私にはレベルが高すぎたが、先生の配慮が行き届いていて、苦しかったが皆さんに温かく受け入れてもらった。
ボッシュ(株) 佐藤 豊 様
怒られない事(勉強不足)を期待して参加しました。
細かいだけの嫌な仕事だと思っていたが、異なる方法によって皆が幸せになれる事を知りました。
先生のようになりたい、ストレートに言えばそういう感じです。楽しみながらも、完全な信者ではなく、あるべき姿がしっかり見えてきました。自分の主務はTS、VDAのためですが、このコースの内容は、基礎にするには充分であると感じます。大変お世話になりました。次回お会いした時は、ゆっくりアルコールを楽しみたいと思います。
(株)ユニバンス 井野口 雄一 様
監査テクニック、監査プログラムを期待して参加した。
このコースに参加し、大変難しいことがわかった。経験を積んだ後にまた、別のカリキュラムを受けたい。カリキュラムがすばらしく、講師の思い通り(結果的には受講者側の頭に残る)の展開で進められたように感じます。
この短い期間では頭の整理がついておりませんが、これから実践の中で、あの時の話はこういうことだったのか、と持続するような教育の5日間でした。ありがとうございました。
認証機関 様
ISO9001の条項内容について理解できるようになることと、審査員としての力量をつけるために参加した。このコースに参加し、ISO9001を行う意味が理解できた。また、審査員として、審査の進め方、対応の仕方、テクニックを学ぶことができた。1日中教室の中でのカンヅメは厳しかったです。日程や、授業のレベルは厳しいものでしたので、ついていくのが大変でした。
先生のこれまでの貴重なご経験が大変勉強になりました。先生やスタッフの方には大変お世話になりました。ありがとうございました。
テュフズードジャパン(株) 中山 智 様
審査員になるために必要なことを学ぶために参加した。
このコースに参加して、ISO9001への理解度が高まった。また、審査員としての考え方、するべきことを多く学べた。いろいろなお話(実例)を交えながら学べるのでよいと思います。何より演習がたくさんあることがよかった。コースもテキストも講師も大変よいと思いますが、思っていた以上にスケジュールがハードでした。
このコースはお勧めできますが、事前学習をしっかりすることを勧告します。
製造業 様
社内部門のQMRを急きょ与えられ、困っていました。短期間でベースを上げる必要があり、体系的な知識を得たいと考えていました。
このコースに参加して、期待通りのレベルになれたと思います。IRCAはダメだったかもしれませんが、目的はレベルUPであり、それは達しました。事前学習が不十分で先生には大変な苦労をかけてしまい恐縮しています。ロールプレイは大変いい経験でした。私どもが実施している監査とは全く雰囲気が違うので、驚いています。社内経験だけでは全く不十分だと感じました。
テキストは字も大きく、内容も整理されていて、今後も活用していきます。会場は人数の割に広々としたスペースで、快適でした。コース内容は今後の社内業務に関係が深く、役立てたいと思います。このコースは他の人にも是非勧めたいと思います。
体を通して、レベルがUPしたと自覚できました。どうもありがとうございました。
コンサルタント業 様
ISO9001の要求事項内容の正しい理解、他のISO規格との関連性を学ぶことを目的として参加しました。
審査手順、是正報告書の書き方、審査で観察すべきポイント、ISO9001の位置づけ、14001との関連性、9004との関係を理解できた。審査技法を学べた。主任講師の教えるスキルが素晴らしい。また9001、14001、9004の相互関係、9001の旧版からの変更点、改悪点、日本語訳が適切でない点など、目からウロコの思いで学びました。
このコースの内容は、9001を正しく理解するうえで大変役立ちます。内容が充実したコースでした。大変ではあるが着実に自分の知識レベル、理解度が上がっていると感じています。
製造業 様
当社の経営方針にISO9001が役立つ(orマッチする)かの確認のために参加しました。
初めて規格要求の本来の意図を知ったが、一部使用できる条項があると分かりました。
今後ぜひ9004、14001のコースを受けたい。特に9004。
このコースは審査員を目指す方には最適。
自社の経営ツールの1つとして、効果的な扱い方を検討すべきと思いました。
認定機関 様
QMS審査員になるための基礎知識と実際の受講者の方と一緒に学習し、理解することを期待して参加しました。
上記のほか、現場の状況、現場でのISOの捉えられ方、審査員コースを受けに来ている方の目的や他規格との関連、質問技法など多くのことを学ぶことができました。アクセラレイティッドメソッドが効果的に用いられ、次に何が学びたいかを自分で考えられるようになっているのがとても良かった。講師の方の知識・経験が広く深く、初めはコースレベルが高すぎるように感じたが、終わってみると様々な知識を得られ大変よかった。
教材はとても役立つものだと思います。実際のコースに出ることができ、コースの内容はもちろん、他の受講者、コースの講師、担当者の方とのお話すべて役立つと思いました。他の研修機関の審査員コースは受講してませんので比較はできませんが、コース内容、構成、講師の方すべて素晴らしいと思いました。
日測エンジニアリング(株) 片岡 茂 様
かなりのカリスマ性がありますが、とても共感できる先生でしたので、勉強になりました。会社の将来を見極めるためにも必要である。
匿名
加速学習法の結果と申しましょうか、毎度「もう少し学習する時間がほしい」と思っていると、あっという間に五日間が過ぎてしまいました。
二年前よりQMS事務局の職に就き、当社QMSをより良くすべく自分なりに加速学習を進めてきたつもりでしたが、この五日間の加速は、今までに勝るとも劣らない速さでした。また、講師の知識レベルは"最上級"で、コミュニケーションレベルも"最上級"でしたので、毎日楽しく、興味深く 講義に参加することができました。
五日間連続でかなり疲れが出ましたが、その分楽しかったですし、面白かったです。これだけ楽しく学習できる機関は他に無いかと思いました。
匿名
ISOに接するのは初めての経験で、初めは良く理解出来ませんでしたが、先生の判り易い説明で、一日目、二日目、三日目・・・と段々と理解できるようになり、最終日では講師のおっしゃっていることがかなり理解出来るようになりました。今回参加して非常に良かったです。
匿名
J講師については、大変理解し易く、満足しております。講義の端々に自分自身の体験談をお話いただき、又、その時の対応についての話は大変参考になりました。まるで、OJT教育を受けている様でした。
(株)NQAJapan 勝又 敏幸様
京都に長年住んでいたので、関西のノリが心地良かった。
規格の背景も含めて、"目的"や"真意"についての解説が非常にわかりやすかった。登録件数も400を超え、認証機関としての方向を見直している時期で大変刺激になった。
津医療生活協同組合 村上 英俊 様
五日という期間はとても長いですが、このプログラムなら必要だと思いました。テキストを見れば講義内容が振りかえられるような講師の進め方であり、大変ありがたいと思いました。
自分は監査経験も無く、医療ということもあり解釈するの に苦労しました。ですが、他の参加者のレベルも高く、グループワークではよくしていただき大変助かりました。
匿名
講師の方がすばらしかったです。きつい研修でしたが、全く眠くならなかったことからも判るように、集中させる講師だったと思います。ISOも一通り理解出来たのでよかったです。
今回の研修は自分にとって非常にためになったと痛感しています。
匿名
J何も知らず、とても不安な気持ちで参加しました。でも、二日目に講師へ質問した際、ゆっくりと噛み砕く様に説明してくれた上に、わからないことがあれば何時でも質問して下さい。とお言葉をいただき、何も知らず緊張しきっていた私にとって、先生の何気ない一言がとても嬉しく、心にゆとりをもって学ぶことが出来ました。
日本IBM 水野 智子 様
J私のような全く知識の無い人間が参加させていただき申し訳なかったです。でも、お蔭様で「ISOを勉強してきました」と胸をはって報告できそうです。何のためにISOをするのかという精神が、よく理解出来たと思います。
迫 英憲 様
品質保証、品質管理の実践は経験していたが、監査(特に第三者)の技法・知識に関する事項及びそれらの応用について大変参考となりました。
クリアテック沖縄
金城 夏樹 様
とても経験のある講師の方で、実体験も多く話してくださったので、講義がとてもわかり易かったです。監査員に役立つということばかりではなく、自分の会社の方針を作るにも非常に役立てると思いました。「正しいことを行う」ことは仕事ばかりだけでなく、人としても実践していきたいと感じました。とてもいい講師でした
匿名
これ以上のものは考えられません。期待をはるかに上回る内容に圧倒されました。決して安い値段とは言えませんが、それでも身銭を切ってでも受講する価値のあるコースです。来た甲斐がありました
岡山県 H 様
JLMでの研修の数々・・・今でも数々のことを鮮明に覚えています。
自分的には、他との講義の差は、実際に考える力みたいなものを育てて、又引き出す訓練を学べたと思います。私は実際に審査活動を初め、文書審査や現地に出てからLMJでの研修の有り難さを感じています。
問題に立ち向かった時や、何よりも規格をどうやって理解し、使っていくか基本的な考え方を教えて頂いた事。LMJジャパンで研修を受けたこ事を誇りに思い、これからも精進して行きたいと思います。本当に有り難うございました。 謝謝。
テュフプロダクトサービスジャパン(株)
岡本 様
JISO9001というのは題材であって、このコースの本質は、受講生と講師、受講生同志がある一つの目標に向かって影響し合うところに良さがあると感じます。『人として今回経験したことはどんな格好であれ今後役に立つと思います。』人に勧められてこの研修機関を選択しましたが、次は私が人に勧めることになるでしょう。
受講生として多少疲れましたが、先生はもっとお疲れのことと存じます。非常に大きなエネルギーを頂戴した気持ちでおります。誠に有難うございました。
味の素(株) 東 様
J2者監査を学んだが、監査業務を行っていく人は必ず受けるべきと思う。だらだらと学ぶより、集中的に学べて良かった。忘れないうちに実践していきたい。本当に分かり易かったです。有難うございました。
つうけんコンサル(株) 大野 隆 様
規格に対する認識度が向上し、実践的審査を体験できて意義深かった。このコースで得られる成果は、体験しなければ説明しても無理かもしれないくらい期待値を上回っておりました。受講中は大変でしたが、それなりの報酬があったと思っております。
クボタ環境サービス(株) 丸山 克己 様
2者監査員という観点で学習できたので、第1者、第3者監査との区別の違いが理解できた。今後の内部監査に応用できる点が多く発見できた。実例に基づく解説は有効的に感じられた。
迫田 千恵 様
ISOの品質システムについて明確になりました。自社に役立てたいと思います。ISOに関する知識は全くありませんでしたが、お2人の講師が分かりやすく講義してくださり、最後まで頑張る事ができました。
出席する資格があるかしら?と思っておりましたが、細かい配慮をして講義をして下さったこと感謝しております。
東芝メディカル(株) 加藤 明 様
深い知識、興味深い体験談、ポイントをついた講義と的確なアドバイス、優れた講師、内容の優れた教材、他人との協働の体験等、付加価値の高いコースであることの実感を得ました。参加者も優れた人ばかりでした。
大手非鉄金属会社 井原 様
良く考えられたケース・スタディーで規格を学ぶと同時に監査での注意点、技法を学べた。こういったものは書籍などで得られない体験。また、監査員が陥り易いミス、誤解しがちな解釈について他のメンバーと学べたのが良かった。講師の進め方、時間配分、説明が良かったです。
<以下、E-mailにて頂いたお便りより抜粋>
LAコースを受講するにあたり、私には2っの目的がありました。 一つは、企業の基盤を構成する品質や環境、労働安全などのシステムから「考え方」や「しくみ」を学び、経営に必要となるバックグラウンドを養なうこと。もう一つの理由は、形式的なものになった自社のISOを経営トップが想い描く利益に結びつく活動に変えるためです。 今回の研修では、その両方を満足することができ、本当に感謝しています。業務スケジュールを調整して参加した甲斐がありました。特に自社の経営活動に合わせて規格を合理的に用い、ISOを改善のツールとして使う方法、ヒントを多く頂いたことは他では得がたいものでした。このように受講後のアンケートでは書き切れなかった思いがまだまだ沢山あります。ほんとうにありがとうございました。
大手食品製造メーカー N 様
今の内部監査のあり方、進め方の改善につながります。また、サプライヤー監査にも極めて有効です。ハードでしたがとても充実したコースで大満足です。
某審査機関 K 様
J審査員資格拡大研修コースは、他の研修機関より一日長い研修であるが、講師の説明の仕方、事例をふんだんに織り交ぜた生きた研修であり大変良かったです。大変お世話になりました。今後ともご指導ご支援お願い致します。
大手銀行系シンクタンク K 様
J監査の豊富な知識と経験に基づいた講義で非常に良かった。抽象的で理解しにくい規格の内容をわかりやすく説明していただき理解度が深まった。