ISO9001内部監査員養成講座
CPD対応 JATA公認
コース概要
ISO9001内部監査員となるための基礎的な内容を学ぶ2日間のコースです。規格の意図、実際の審査でよく観られる傾向・監査のポイント、監査員に求められる資質を現役審査員が解説します。
通学コースでは、「ジョンソン・コース」オリジナルのケーススタディを用いた演習と「ジョンソン・コース」方式のシンジケート作業用い、短期間に効率よく知識・スキルをマスターできる実習を行います。
対象者 | ・ISO9001やシステム構築 ・監査ポイントの基礎を学びたい方 ・ISO9001推進事務局、これから内部監に携わる方 ・審査員コース受講準備としての事前に予習をしたい方 ※規格解説からスタートしますので、前提知識の条件はありません。 |
研修形態 | 通学 または オンライン |
研修時間 | 2日間 CPD時間:15h |
研修会場 | 東京・水道橋(LMJ東京研修センター) または 東京・秋葉原(和泉ビル分室) ※オンライン研修はリアルタイムのライブ研修です。会場にお越しいただかず、インターネットに接続されたパソコンで、静かで集中できるご都合の良い場所で受講して下さい。 |
受講料 55,000円 (税込 60,500円)
※ 通学コースの場合は、昼食(お弁当)をお配りします。
※ 割引の適用条件などの詳細は、こちらでご確認ください。
プログラム
第1日目
通学:9:45~20:00 / オンライン: 9:30~17:00
- ISO9000に関する基礎知識
- 用語解説
- ISO9001:2015規格の規格解説
- 演習プログラム
第2日目
通学:9:00~16:30 / オンライン:9:00~17:00
- 品質監査の実務と内部監査員の責務
- 実践的な監査テクニック(ジョンソン・メソッド)
- 課題演習(通学コースはジョンソン・メッソド ケーススタディを使用)
-グループ討議
-ボードワーク(監査技法解説)
-是正処置要求書(ICAR)作成 - 修了試験
【ご注意】
※オンライン研修は配信サービスZoomを利用します。以下の内容をご了承の上、お申込みください。
- 事前の通信テストで、通信や操作の確認が可能です。ご希望される方は、事前ヒアリングの際にご希望の日程をご選択ください。
- 研修中、何らかの要因で接続が途切れた場合、補講が求められる場合がございます。通信(Wi-Fiなど)の安定した静かな環境でご受講ください。
- 講師が顔を確認できる状態で受講していただきます。また、発言をお願いする場合がありますので、カメラとマイクが問題なく使用できるパソコンをご用意ください。
- その他注意事項をオンライン研修の注意事項に記載しております。すべて遵守いただきます。ご確認の上、お申込み下さい。
> オンライン研修の注意事項はこちら
※ 開催日程、開催地、開始・終了時刻、プログラムは、都合により変更する場合がございます。
※ 満席又は最低催行人数に満たない場合は、日程のご変更をお願いすることがございます。その場合は事務局よりご連絡させていただきますので、予めご了承ください。
※ キャンセルについては、こちらでご確認下さい。
※ 本コースのオンサイト研修(講師派遣)も承っております。お問合せはこちらから
開催日 / 研修形態 (会場)
受講生の声
(株)メイコー 原 様
内部監査とは何か、1から分かりやすく説明して頂いたので理解度が深まった。ケーススタディも設けられていたので、実際に自分で考えながら学ぶことが出来た。
住友大阪セメント(株) 兒玉 様
全く知識のない状態での参加でしたが、終わる頃には十分な知識を得られたとおもいます。
富士フレーバー(株) K 様
大変おもしろい授業で興味をもって受講できた
日揮グローバル(株) 松村 武紀 様
大変分かり易かったです。
時間配分も含めて、良い講座でした。ありがとうございました。
(株)フジクラ 清水 智之 様
説明だけではわかりにくいことも、実践を交えることで理解しやすかった。
E・Y 様
柔らかい、優しい印象の方で、質問しやすかったです。ありがとうございました。
S・N 様
とても丁寧に説明いただきました。実例を交えてイメージし易く、とても理解が深まりました。また、LMJ研修の受講を希望します。ありがとうございました。
建造技術コンサルタント K・H 様
全くわからない状態での受講となりましたが、平易な言葉で例を挙げながら丁寧にご説明いただき、理解が大変進みました。2日間どうもありがとうございました。
大手化学メーカー O・N 様
実体験なども交えて説明して頂いたのでとても参考になりました。教材の量も適切でスピードが速すぎることもなくよく理解できた。初心者でも理解しやすく説明して頂いたので理解しやすかったです。
日本適合性認定協会 T 様
限られた時間の中で具体的事例を交え丁寧なご解説を頂きました。有難う御座いました。
T・E 様
講師の方の説明が大変解りやすく理解しやすかった。もう少し時間的に余裕があると良かった。
A・H 様
要求事項項目を数度通読しても項目間の相互関係がつかめずにいたが、プロセスのQA系列とMS系列のような連関をとらえるのに今後役立つ視点を提供していただけたのが大変ありがたかった。
適合性の審査に終わるのではなく、有用性審査という次のレベルにつながる考え方を示していただけて良かった。
K・O 様
JISに書かれている言葉の意味・意図が深く理解できたと思います。
Y・O 様
内部監査やISOについて知識がほとんどない中での参加だったが分かり易く解説していただき充実した2日間となりました。ありがとうございます。
T・K 様
これだけのVolumeを2日間で吸収するのは大変でしたが、エッセンスはしっかり吸収することが出来た実感が得られました。
K・A 様
普段はISO13485で業務をしているが、ISO9001:2015を学ぶことで要求事項の違いや、それによる監査の違いなどが分かった。
K・K 様
実演・実習による実践で、より理解を深めることができた。
E・S 様
ISO9001の規格言語に対して、非常に分かりやすく説明いただきました。また、実体験を例で挙げていただき、更に分かり易かったです。
Y・S 様
大変多くの情報(規格内容など)をメリハリをつけて、とても分かりやすく参加者のレベルや理解度に合わせて講義をしていただきました。体系だてて全体を把握する事が出来ました。又、事例を通じたグループワークなどもあり、規格の理解をさらに深める事ができました。
M・U 様
初日、導入部、Mr.ジョンソンの背景的な話から入ってくれたのがわかりやすかった。
参加前は、古いISOのイメージを持っていましたが、2015の考え方にバージョンアップできました。非常に良いコースでした。
M・M 様
ISOだけだとわからなかった意見がわかった。講師の言葉がとてもわかりやすかった。
G・R 様
農業の世界も生産者の立場から経営者の考え方を身に着けるべき世になって、この研修コースも六級化(六次産業化)しようと思う農家の指導員、普及員、事務局をやる人に役立つと思っております。
K・E 様
内部監査の心がまえ、ICARの記入時の注意等、監査以外にも活用できる内容でした。
監査のポイントを多くの企業が知ってほしい。
T・O 様
初心者にも理解しやすい内容(教材・講師の説明が分かり易い)であり、入門編としては丁度良いと思います。
K・Y 様
ISO9001に規格解説から内部監査の実施に関する具体的でテクニカルなことまで幅広く講義していただき、今後の内部監査のレベルアップにつながることは間違いないと確信している。講師の教えを生かして、さらに技能を充実させていきたい。
太平洋精機(株) K・E 様
今までやらされてる感があったISO9001への取り組みについて、自分たちの会社を内部から良くしていくための機会へと考えを転換するよい機会となりました。
一部で旧態依然となっているISOと業務のつながりの考え方を少しづつ、社内から業務改革をしていきたいです。
D社 S 様
ISO9001を企業で使うことの意味(PDCA、改善、利益を出す)を教えていただけましたので、単なる知識の詰込みではなく、社内に持ち帰って活用できると感じました。
東邦チタニウム(株) M・T様
かりやすい表現で話していただいたため、大変、頭に入りやすかった。
現場重視の考えで、安心感が得られた。
S・Y 様
内部監査は杓子定規にするものと思っていたが、改善し、会社の利益につなげるものと理解できた。ISOを取得するのが目的になってはダメで、ISOを使って会社を良くしていく道具として考える事が出来た。
ドッチボールではなくキャッチボールの気持ちで取り組んでいく。
非常に有意義な研修でした。
M・T 様
ISO規定全体の構成が解説から始まり、全体の理解度が深まりました。特に2日目午前中の内部監査の講義は今後大変役立つと思います。ありがとうございました。
(株)ジェイテック Y・N 様
ISOについては初心者でしたが、項目毎に分かりやすく教えて頂けました。
今後の業務に生かしながら、更に知識を深めていきたいと思います。
(株)本田技術研究所 Y・O 様
過去の自分のわずかな知識の振り返りができ、集中した研修ができたので、大変良い機会であった。感謝いたします。
長瀬産業(株) M・T 様
コンパクトに多くの説明や講習が出来て、かつグループワークで他の方の考え方を直に聴くことが出来る点がよい。講師の方の説明もかなり分かり易く幅広いもので良かった。反面、つめ込みになってしまう面がある。(致し方無いが…)
K 様
ISO9001の仕組みを、実務に当てはめて、自由な発想で利用できる考えが、興味深かった。講師の話しも、とても興味を引く内容であったため、これまで面倒なものであるというイメージが取り払われ、飽きることがなかった。
I 様
実際に内部監査する側になった場合、知識としては役立つと感じた。監査する側の考え方に加え監査される側の対応としても理解ができたように感じた。
「力量」の管理についての考え方は普段の業務に確実に活かせるものであった。
T 様
今まで、浅い知識しかなかったISO要求規格に対し、講習をうけることで明確になった。ISOは、不適合を探すものではなく、予防である観点からも組織と人を育てるツールでもあることを学べた。
(株)芝田化工設計(SKS) 土田 様
不適合指摘演習は実際の場面が具体的にイメージがついた。一方、もう少し実際的な監査当日のHow to、具体的にはインタビューの技法をロールプレイングなどで学べるプログラムがあればなお良かった。
エコラボ合同会社 山本 様
規格の説明など、以前に他の所で受講した内容よりわかりやすかった。実践に基づく演習がよかった。知識をもちおかえり、他の内部監査メンバーと共有したいと思う。
卸売業 Y 様
自分はわからない事がほとんどなので聞くばかりでしたが、先生他みなさんの見方、考え方に触れられとても参考になりました。
富士電機(株) 多田 信平 様
ISO概要から監査まで幅広く講義が行われるため、基本的な考え方、対応方法が勉強になりました。また、個人、グループでの実習と翌日の復習といった3段階で緊張感を持って勉強出来ました。
大日本印刷 高橋 秀明 様
大変素晴らしい講義でした。これまで行っていた内部監査の問題点が分かったと思います。2日間の講義を活かして、今後の内部監査を行っていきたいと思います。
食料品産業 W 様
ISOについては、これまで内部監査にも参加したことが無く、細かい所は、ほとんど知らなかった。しかし今回の講義を受けることで全体のイメージをつかむことができた。
食料品産業 様
各要求事項に対して、キーワードごとに重要な所を解説していただき、文面の意図している内容の理解が深まった。ボードワークによる解説(該当する項目)は非常に有意義であった。
印刷業 様
1日目の解説をうけて、ケーススタディの個人・グループ演習を行った際には、あまりに難しく、内部監査を行う不安を感じていたが、2日目のボードワークで判りやすく説明して頂けたので多少なりともやれそうな気がしてきました。
製造業 様
ISO9001の全体像、内部監査手法が理解しやすい内容で勉強になった。ケーススタディがあり、理解しやすかった。
三菱化学エンジニアリング(株) 牧 徳宝 様
これまで内部監査に全く関わった事がありませんでしたが、研修に参加する事で今後の業務に活かせる内容を集中して得る事ができたと思います。
印刷会社 様
ISO9001について基礎から学べてよかったです。実際の是正処置要求書の書き方を体験でき、非常に勉強になりました。
三菱化学エンジニアリング(株) 青柳 尚 様
初級向けではあるが外部監査・内部監査に事前に立ち会っていればよりわかりやすくなると思います。
製造業 様
ケーススタディをメインに講義していただいたので、解りやすかった。今後、繰り返し実践していくことで、規格の意図することを理解していきたい。
製造業 様
自らの業務にフィードバックできる内容で、今後に活かせると感じた。コスト低減という目線で内部監査をし、また、自分が受ける際も心がけたい。
TPRエンプラ(株) 山本 伸一 様
先生は知識・経験豊富で、体験談を取り入れながら教えていただき、楽しく勉強できました。
富士電機(株) 田代 仁 様
ケーススタディーを交えた実戦的な内容で、とても良く理解できました。本講座で紹介していたプロセス志向コースは、機会があれば参加してみたいです。
シージーケー(株) 西田 幸生 様
仕事上、外出先の監査を実施するのですが、本コースは応用できるものが多々ありました。単純にISO知識だけでなくて(実体験談が使える)よいと思いました。
サービス業 様
現在、内部監査部にて内部統制および業務プロセスの監査に従事しています。
品質保証という概念(規格)で行う監査と対象としている分野に違いはありますが、相通じる部分があり大変勉強になりました。当社ではISOの取得はしていませんが近い将来役立つと思いました。
(株)ウチダテクノ 大友 陽之助 様
これまで当社内でもISOの研修があったのですが、ここまでつっこんだ内容ではなく、大変分かりやすかった。会社を良くする為のシステム、という意味が(まだなんとなくだが)分かった。
ヤマハリビングテック(株) 中島 雅美子 様
ISOに関する知識が皆無でしたが受講してその意図と内容がよくわかりました。日々の業務もこの視点を持ってあたりたいと思います。内部監査については、一人でもできる自信は毛頭ありませんが、現場での回数を積んでよりよい監査ができるように努力します。先生のパワーには頭が下がりました。
富士電機(株) 栗山 琴也 様
ケーススタディで実際のやり方を経験でき良かったです。
一方、講義の内容は、監査の手法のみでなく規格の精神を教えていただき、実用へのモチベーションが上がりました。 (同時に企画を作り上げた人達への尊敬の念が湧きました。)
川手 様
講義の進め方、話の内容が非常に分かり易く、こちらの興味を引くような講義で楽しかった。二日間いい緊張感の中で受講でき、しっかり勉強することが出来ました。スキルアップコースにもぜひ参加してみたいです。
加藤 様
品質システムの理念「不適合の検出ではなく、予防である」という言葉に救われた気がします。この言葉を聴いて、その後の講義内容が頭に入りや すくなりました。
秋葉 様
時間が短い分、逆に集中できる。講師とのコミュニケーションがとても楽しかった。
平野 様
講義を聞くだけではなく、生徒同士で意見交換して覚えていく講義で、 より詳しく内容に触れることができました。
伊藤 様
非常に内容の充実した講座で、緊張感もあり、受講して良かったです。もうワンランク上の講座も受講したいと思いました。
ヤマハリビングプロダクツ(株) 上村 忠史 様
講師の進め方も時々笑いがあり、息抜きとなる部分もあって、面白く研修が出来ました。今後の仕事にいかしていければと思います。
アルバックテクノ(株) 仙波 靖之 様
内部監査をするための心構え、基礎知識だけでなくQMSの基本的な考え方にまで踏み込んだ講義でした。ルールを守るだけの立場から守らせる立場になった時の考え方について参考になりました。
大日本印刷(株) 米本 智裕 様
当初は、会社の義務として本講座に参加したが、本講座を受けることにより、ISOを理解することの必要性が徐々に分かってきた。内部監査員として学んだことを生かしていきたい。(繰り返し規格と照らし合わせながら取り組んだので、理解度が深まった)
同仁会 耳原総合病院 丸岡 邦啓 様
ISOの基本的理解が"お客様のために"ということに改めて気づかされました。
自分達の組織が効率良く仕事が出来るようにISOを活用していた。教わった要求事項の意味をしっかり理解し、これからの内部監査に役立てて行きたい。
日本たばこ産業(株) 岩崎 愛美 様
ISOの考え方ががらりと変わる研修でした。ISO 9001についてはもちろん基礎の基礎、そして背景まで教えていただき分かりやすく学ぶ事ができました。それ以外にも普段の業務(仕事)で活かせる豆知識を教えて頂き、大変勉強になりました。
日本たばこ産業(株) 大橋 慎太郎 様
規格内容・文面の表現等だけでなく、実際に会社で組織をマネジメントする上で有効な実例・考え方を学べたことが非常に有意義でした。
NREG東芝不動産(株) 中野 純夫 様
研修のところどころに先生の実経験を話していただいたので、興味深く最後まで受講できました。仕事に対する視野が少し開けたように思えます。今後は内部監査の仕事を通じて更に視野を広げるようにしたいと思っております。
匿名 様
今回初めて品質(9001)のISOがよくわかりました。今後会社に戻って実際に内部監査を行うことになりますが、とても良い研修を受けられました。実践を想定した部分に時間を多く裂いていただいて、とても有用でした。
三井造船(株) 三橋 英人 様
社内で内部監査員に認定されるため希望してこの講座に申し込みました。社内教育も少し受けていたのですが、そこでは解りにくかった細かい部分を質問でき、回答を頂いたので大変理解が深まりました。社内の前評判では「きつい」と聞いていましたが、わかり易く、内容も興味あるもので本当に良かったと思います。是非他の人にも紹介したいと思いました。
(株)千代田設備 鈴木 元申 様
取り急ぎ内部監査員の養成が会社に急務の場合、この2日間の研修は中身、密度のバランスの部分で申し分ありません。全般を要領よく適切に行う研修でしたので、一瞬一瞬がまったく飽きさせない内容のものでした。(さすがLMJ)
NREG東芝不動産(株) 平岡 孝 様
表面的な規格や手続きの話ではなく、本音の話が聞けて大変参考になった。ルールそのものだけでなく、そのルールが何のためにあるのかを理解するのが大切であると感じた。
(株)内田洋行 長谷川 泰 様
現職に移動して間もないのですがマネジメントシステムを効果的に会社の中で運用していくことの大切さがわかりました。また、表面的な運用ではなく、本当に会社を良くしていくためには何をすべきか、どう考えるべきかという観点での講義も実用的で非常に良い経験になりました。
日化ポリマー中国(株) 池田 秀治 様
限られたスタッフでの会社で、内部監査員は第三者的な立場になり難しいため、社員全員がISO9001の内容を理解するために他部署の業務知識が必要である事も重要だと改めて実感した。他のスタッフにも受講させたい。
(株)西川ゴム山口 小林 敏晴 様
研修ではQAから9000に変わってきた歴史や経緯を大変わかりやすく説明していただき、大変参考になりました。また、ISO9001と9004の考え方の違いもよくわかり、今後、自社へ帰ってからのISOの考え方が変わったように思います。
第一生命情報システム(株) 大津 文夫 様
監査を行った場合、事象に関する私的を行うのではなく、原因に関する指摘を行うべきとの言葉が印象に残った。
(株)NTTデータフロンティア 輿水 直 様
今まで被監査側におりましたが、本研修を受けて監査の目的や重要性を強く意識できるようになりました。今後のキャリアの参考にしたいと思います。