ISO14001環境審査員コース

プログラム   注意事項  開催日・申込  再試験   受講生の声

 本コースは、ジョンソンコースをベースにした環境審査員コースです。ジョンソン式監査技法を学べる貴重なコースでもあります。ケーススタディやロールプレイによる実践的な演習を繰り返し行います。
 IRCAへのEMS審査員登録を目指す方の必須コース。規格要求事項や審査についてより深く学べるため、ISO事務局の皆様などにもおすすめです。

※「ジョンソンコース」について

対象者・IRCAへ審査員登録を目指している方
・企業内のISO14001環境管理責任者及び候補者の方
・認証機関の審査員候補者
・ISO14001規格をご理解されている方
前提知識EMS規格(ISO14001:2015)に関する基本知識。
認定機関の要求により、受講履歴や事前課題で事前知識を有することを確認させて頂きます。事前課題は、研修初日にご提出頂きます。

※弊社では基本的知識が習得できる研修を実施しております。セット割の活用をご検討ください。
ISO14001:2015 規格解説セミナー (1日間)
ISO14001:2015 内部監査員養成講座(2日間)
研修時間 通学 :5日間
研修会場東京・水道橋(LMJ東京研修センター) または 東京・秋葉原(和泉ビル分室)

 受講料 210,000円  (税込 231,000円)

※ 通学コースの場合は、昼食(お弁当)をご用意いたします。

※ 割引の適用条件などの詳細は、こちらでご確認ください。

【本コースの受講特典】
コース修了後、翌年度に開催されるフォローアップ研修 ISOフォーラム(初回無料)にご参加いただけます。
審査員登録された方の再認識はもちろん、同窓会の場としてもご活用ください。

事前課題

・ISO14001規格(条項)復習
・用語の定義復習
・チェックリストの作成

1日目 9:30 ~ 20:00 

  • コースの目的および概要、IRCA認定制度概要
  • ISOマネジメントシステムの全体概要
    (付属書SL及他のマネジメントシステムとの関連)
  • 地球環境問題の最新動向
  • 演習:地球環境問題グループ討議
  • 演習:ケーススタディ1(ジョンソン・メソッド)

2日目 9:00 ~ 20:00 

  • ISO4001の規格(条項)相互関連
  • 環境関連法
  • 監査基準(ISO-19011/17021)及びジョンソン・メソッド
  • 事前学習課題のフォローアップ

3日目 9:00 ~ 20:00 

  • 監査技法(ISO-19011/17021)及びジョンソン・メソッド
  • 監査の計画
  • 演習:チェックリスト作成
  • 監査の実施
  • 監査報告書及び是正処置要求書(CAR)
  • 演習:ケーススタディ1によるCARの作成・レビュー
  • 演習:ケーススタディ2

4日目 9:00 ~ 20:00 

  • 演習:ケーススタディ2
  • 内部監査(ジョンソン・メソッド)
  • 試験の説明
  • 審査員登録機関申請手続きの概要
  • 演習:是正措置要求書作成(最終会議準備)

5日目 9:00 ~ 14:00 

  • ロープレイ:最終会議
  • 最終会議講評
  • 研修総合まとめ、質疑応答

5日目から30日以内 

IRCAオンライン試験(1時間45分) 

※ IRCAから練習サイト(模擬問題)が提供されます。受験前にご活用ください。

※ 試験開始前に本人確認のため、身分証明書、受験者の顔の撮影があります。

※ 研修終了後、続けて、IRCA オンライン試験の受験を希望される方は、同じ部屋で受験可能です。

※ IRCA試験の認定試験は、CQI and IRCAが提供するオンライン試験システムで実施されます。
ご自宅での受験が基本ですが、受験用のパソコンをご持参いただいた方には、会場(研修室、Wi-Fiでのインターネット接続)を提供します。
オンライン試験に必要な機器や要領は、IRCAジャパンのホームページ や ガイダンスビデオでご確認下さい。

※ 開催日程、開催地、開始・終了時刻、プログラムは、都合により変更する場合がございます。

※ 満席又は最低催行人数に満たない場合は、日程のご変更をお願いすることがございます。その場合は事務局よりご連絡させていただきますので、予めご了承ください。

※ キャンセルについては、こちらでご確認下さい。

※ 本コースのオンサイト研修(講師派遣)も承っております。お問合せはこちらから

2025/3/25(火) ~ 29(土)
通学(東京・水道橋)
申し込む
2025/5/12(月) ~ 16(金)
通学(東京・水道橋)
申し込む
2025/9/8(月) ~ 12(金)
通学(東京・水道橋)
申し込む
2025/12/1(火) ~ 5(土)
通学(東京・水道橋)
申し込む
2026/3/3(火) ~ 7(土)
通学(東京・水道橋)
申し込む

 再試験は1回のみ受験可能で、結果通知に記載された期日(約1年後)までに完了が条件となります。期日を経過すると、研修の再受講が必要となります。
 再試験の開始希望日になると、CQI and IRCA から通知メールが届きます。初回と同様の要領で30日間、受験が可能となります。 なお、お申込みには、受験料 ¥11,000(税込み)が必要となります。弊社で入金確認ができ次第、再試験の手続きに入りますので、期間に余裕をもってお申込みください。

中澤 太朗 様

講師の圧倒的知識と素晴らしい人間力に感動しました。引退の話もされましたが、講師の教え子がもっと増えることを願っています。
コンサルタントの先生からジョンソン先生の素晴らしさを聞き、LMJを勧められて受講しました。とても充実した5日間でした。ありがとうございます。

認証機関 A・M 様

的確に質問に答えていただき、先生の実体験から解説も加えていただき、監査のイメージがとても膨らみました。
不適合がどの規格に当てはまるか考えるのが難しかったですが、非監査側に何を伝えたいかで変わることが理解でき、以前より判断できる様になりました。

(一財)ボーケン品質評価機構 中西 梓 様

事前勉強では自分は全く知識がなかったということを痛感しました。
とても優しく最後まで丁寧に教えて下さりました。途中心折れそうになりそうな時もありましたが、先生方のお陰で最後まで終えることができました。
本当にありがとうございました。

(株)DNPファィンオプトロニクス M 様

雑談を交えながら時には厳しく、時には優しくご講義され、楽しみながら受講できました。自分の弱点を知ることができましたので大変良かったです。
良くないところは補えるようにしたいと思います。

認証機関審査員 K 様

ISO14001の規格への理解が深まると共に、監査のテクニックが向上した。
5日間本当にありがとうございました。
歯切れの良い講義で非常に分かりやすかったです。
非常に有意義な講義でした。

アムコーテクノロジージャパン株式会社
坂元 直樹 様

豊富な監査経験に裏付けられた講義で大変勉強になりました。今後、EMSに携わる限り先生のコメントを常にリマインドすることになると思います。
非常に丁寧かつ的確な説明で、大変有益な講義を行って頂き感謝致します。5日間本当にありがとうございました。

建設業 M 様

大変わかりやすく説明頂きました。PDCAと是正処置の講義が特に良かったです。
メンバーにも恵まれて、とても楽しく受講できました。

キヤノンマーケティングジャパン(株)
岩瀬 敦 様

説明は簡潔で明解で解りやすかったです。
すごく勉強になりました。

キヤノンマーケティングジャパン(株)
K 様

規格の理解、監査のポイントなど、いろいろ勉強になりました。
夜遅くまででしたが、楽しく受講できました。ありがとうございました。

M・K 様

新型コロナ対策の時節柄、間隔も広く配慮されていて良かったです。

K・M 様

講義が非常に分かりやすく、また質問もしやすかったので理解が進みました。
子会社での指摘と改善に大変役に立つと感じました。
内部監査員全員に受けてもらいたいです。

H・Y 様

グループに分かれ、討議する時間も十分にあり、他の方の切り口や考え方に触れる事もでき、楽しみながらも大変参考になりました。
組織によって異なる文化を理解しようとする行為が監査のカギになることを感じました。関連会社のISO担当に勧めます。

S・B 様

プログラムの構成が適切で先生の説明も判りやすく、コミュニケーションも適宜とって頂けて・有意義なセミナーでした。
LMJスタイルは今後の業務に役立つ内容でありISO14001の基にもなる9001の習得も検討したい。

T・M 様

演習を通して実際の監査のやり取りまでできる水準に持っていって欲しいという要求は高いが、監査技術向上の為には非常に有意義で不足点も明確にできた。CPDや技術向上の為、別分野に於いても研修を受けていきたいと感じた。 

R・N 様

審査や監査について実体験に基づく説明は、説得力があった。事例、経験談等、豊富な実践的内容であり、今後、あらゆる活動で活用できると考える。審査員としての対応が深まりより魅力的な仕事に思えた。

Y・H 様

講師の豊富な知識と経験で講義は分かり易かった。又、一人ずつの質問や疑問に丁寧に回答頂き理解が深められた。環境をマネジメントすることの意義が学べたため、職場で業務品質向上させるために今回学んだことを活用していきたいです。

S・F 様

試験に受かるための知識の習得を期待して参加しました。
規格の現場での活かし方を習得することができました。
講師は厳しかったが、終わってみれば為になる講習でした。
厳しいのが得意な人には勧められます。受けて良かったです。

市役所 T・M 様

監査員としての力量アップを期待して参加した。
規格の理解が深まった。また、監査の実施の実際のロールプレイなどを通してよい経験ができた。
先生はきびしいが実はやさしいのかと感じた。

Y・N 様

資格をとるために参加しました。
審査員の心構え・規格の知識・技法を学ぶことができました。
内容は最高でした。ただ自分の事前準備に至らないところがあっただけです。帰ってまた納得するまで勉強します。
今回学んだことを、絶対に役立てます!このコースは、誰かに必ずススメます。
機会があればまた参加したいです。ありがとうございました。

名希望

環境に関する業務経験を生かし、今後の仕事に生かせる資格を取得するために参加しました。
前職での業務経験や品質に関する知識についてもより深い理解が得られました。
品質審査員のときと同じ講師で、最後に、「実際に監査に行った最後に『次回もお願いします』と言われる監査員になって下さい」という言葉に、 2回目ではありますが、改めて非常に感銘を受けました。
このコースはお勧めです。前職の担当にも来てもらいたいです。
今回学んだ内容を、資格を取って就職に生かします。ありがとうございました。

BSIグループジャパン(株) 堀 誠 様

EMSのしくみ/要求事項のそれぞれの相関関係と働き、またどのように確認していくのかを学ぶために参加しました。
受講して、EMSがわかったつもりになりました。
講師の経験に裏付けられた説明は非常にわかりやすく納得のできるものでした。

ISOコンサルタント 高田 勝巳 様

ある程度、カンペキな理解をできるようになるために参加しました。
QMSで忘れていたことを再確認できましたが、EMSの奥の深さ・・・かなり落ち込んでいます。
5日間、朝から晩まででしたが、時間が短く感じられアッという間でした。
業務に役立てないと、講師やLMJスタッフに申し訳ないです。
もう少し料金が安ければ、再度受講したいです。

富士フィルム(株) 西川 純生 様

パフォーマンス改善に効果的な監査がどのようなものかを知りたくて参加したのだが、よい研修だった。
ISO14001がようやくツールとして理解できた。
5日間の長期研修だったが、講師の講義は素晴らしく、居眠りなどまったくない充実したセミナーだった。
事前に規格を予習させてくるようにしていただくと、より効果が得られそう。

徳永 様

長時間制約されるが、集中して取り組むことが出来るので、効果は大きい。
講師のレベルが非常に高く、具体例も豊富で、理解しやすかった。
合田 様 L.M.J.ジャパンの研修はこれで9回目になりますが、毎回満足出来ています。

匿名

「時間が倍ほしい」と感じるくらい講師の方の知識の多さには"驚き"です。今までくすんだ色の事務局員だったということを理解しました。これからもより多く事を学び、利用できるように努力したいと本気で思いました。

米田 様

単に知識だけではなく、監査の目的、技法、進め方等、ISO14001の規格以外の習得の効果が大きかった。
水野 様 単なる規格の解説ではなく、監査の心得を教えていただき大変感謝しております。

匿名

とても内容が深く、又、講師の経験談は参考になりました。参加して良かったと思っています。

高橋 様

予想以上にハードなコースであったが、私のテーマ「ISO14001の基本的考え方を身につける」を100%達成することが出来ました。主任講師は、「受講者に身につけさせる」という目的のもとに、十分な戦略を持っている。と感じました。

匿名

大変個性のはっきりした講師でした。迫力、情熱に圧倒され、なんとか最後まで踏ん張れました。五日間という長いコースでしたが、無理して受講してよかったです。

新井 様

講師の体験談を含めた講義は、わかり易く、実際にケーススタディの演習時にも適応できるものが多く、身につくという感覚がありました。

上野 様

講師は知識経験がとても豊富で、指導力も素晴らしいと思います。

大澤 様

毎日楽しい気づきを起こしてくれました。頭だけでの理解ではなく、体で実際に感じ、納得できたと思っています。集中できる環境と興味をひかれる素晴らしい研修をありがとうございました。

匿名

講師の強烈なパワーに終始圧倒され通しでした。要求事項を多方面から関連付けて説明してくれるため、今まで聞いたことのある規格解説の単調なセミナーとは雲泥の差があり、大きなカルチャーショックをうけました。
参加者の予想をいい方にばかり裏切り、長時間の講義でしたが、一度も退屈と感じませんでした。ぜひ他のコースも参加したいと思いました。

匿名

最初、L.M.J.ジャパンのHPの参加者の声を見て「目からウロコ」とか「素晴らしい」という受講者のコメントに対して、私は半信半疑でした。でも、実際に受講してみて、このコメントに"偽りは無い"と実感しました。ぜひ受講をお薦めします

加藤 様

大変有意義なコースであり、満足度も高いです。魅しろ講師の講義は現場に則した内容で、わかり易く丁寧でとてもよかった。

匿名

厳しいと感じることもありましたが、講師は監査員は自ら発見できる力や自らコンタクトをする力、客観性、独立性などを教えてもらうのではなく技能を磨いていくことが必要ではないか。という考えを持っており、講師の指導法の凄さを感じました。

N 様

他の研修機関のQMS,FSMS審査員コースを受講しましたが、今回の講習が一番監査業務に役立つと感じました。

某コンサル会社 M 様

今まで数多くのセミナーを受講いたしましたが、今回の三代講師の「相手を納得させる」講義には驚きました。講師の豊富な知識に基づき、質問者の意図を正確に読み取って、具体例をあげて仕組みを提示することで、よく理解することができました。
朝から夜までびっしりの大変ハードな研修のなかで、自分のレベルが低かったため、講義についてゆくのが大変でしたが、EMSの仕組みについて期待以上に理解できたと思います。

NTN株式会社 環境管理部
山﨑 雅之 様

監査技術の向上を目指して、5日間の合宿研修に参加いたしましたが、短く感じられるほど充実した時間でした。講師の経験に基づいた深い知識を教えていただけ、大変勉強になりました。研修を終えて、ISO14001のスタートラインに立てた達成感で満ち溢れております。ジョンソンメソッドを使って早く監査がしたくなりました。

西田 大輔 様

講師からは審査の知識・技能はもちろん、審査に最も必要な心構えを教えて頂きました。審査登録機関に勤めてもその心構えを忘れずに継続的に勉強させて頂きます。研修機関をどこにするか迷っている人がいたら迷わず勧めます。有難うございました。

黒澤 宏 様

この2月に品質ISOコースを受講し、講師陣のすばらしさに驚いてまた同じ所へ期待をもって再度きました。他社のコース(2日間)を受けたことはありますが、講師のレベルの違いが大きい。期待通り厳しい中にも非常に分かりやすい説明と、すばらしいカリキュラムがくまれていました。テストの結果はどうなるか分かりませんが、又別のコースに来たいものです。私も他の審査員の方から勧められましたが、是非他の人に勧めたい。

東ソー(株) 千種 敏一 様

講師陣の非常に高い知識、技術、熱意のある講義に感銘を受けた。とにかく規格の内容について目のウロコが取れるほど、飛躍的に規格の奥深さを知ることができた、ものすごく疲れたスケジュールなのに、ものすごく満足感ある研修だった。ありがとうございました!