ISO45001労働安全衛生審査員コンバージョンコース
CQI and IRCA 認定
コース概要
本コースは、2018年に発行された、ISO45001労働安全衛生マネジメントシステム規格をベースに、ISO9001や14001、22000、27001などの審査員資格を保持されている方を対象に、新たに労働安全衛生(OHS)分野に資格拡大するための3日間コースです。(従来の5日間のプログラムの監査技法の項目を省略した内容となっております。)
働く人々の安全と健康を確保し、快適な職場環境を形成していくために、「労働災害の防止のための危害防止基準の確立」、「責任体制の明確化」、「自主的活動の促進の措置」など総合的、計画的な安全衛生対策などの管理体制について学習して頂きます。
※JIS Q 45100についても触れていきます。
対象者 | ・IRCA/JRCA/RAB-QSA等の認定QMS/EMS等の審査員研修コース修了者 |
前提知識 | OHSMS規格(ISO45001)に関する基本知識。 認定機関の要求により、受講履歴や事前課題で事前知識を有することを確認させて頂きます。事前課題は、研修初日にご提出頂きます。 ※弊社では基本的知識が習得できる研修を実施しております。セット割の活用をご検討ください。 ・ISO45001 全容解説セミナー (1日間) ・ISO45001 内部監査員養成講座(2日間) |
研修時間 | 通学 :3日間 |
研修会場 | 東京・水道橋(LMJ東京研修センター) または 東京・秋葉原(和泉ビル分室) |
受講料 148,000円 (税込 162,800円)
※ 昼食(お弁当)をご用意いたします。
※ 割引の適用条件などの詳細は、こちらでご確認ください。
【本コースの受講特典】
コース修了後、翌年度に開催されるフォローアップ研修 ISOフォーラム(初回無料)にご参加いただけます。
審査員登録された方の再認識はもちろん、同窓会の場としてもご活用ください。
プログラム
1日目 10:30 ~ 20:00
- 労働安全衛生マネジメントシステム国際規格への道
- ISO45001とOHS18001との違い
- リスクアセスメントの概要
- 演習:リスクアセスメント
2日目 9:00 ~ 20:00
- ISO45001の組織への適用
- 労働安全衛生の法的要求事項
- リスクアセスメントとリスクと機会の考え
- 演習:是正処置の流れからの継続的改善
3日目 9:00 ~ 16:30
- 演習:監査計画と報告
- 監査員として心得
- 実技演習と講評
3日目から30日以内
IRCAオンライン試験(1時間35分)
※ IRCAから、練習サイト(模擬問題)が提供されます。受験前にご活用下さい。
※ 試験開始前に本人確認のため、身分証明書、受験者の顔の撮影があります。
※ 研修終了後、続けて、IRCA オンライン試験の受験を希望される方は、同じ部屋で受験可能です。
【ご注意】
※ IRCA試験の認定試験は、CQI and IRCAが提供するオンライン試験システムで実施されます。
ご自宅での受験が基本ですが、受験用のパソコンをご持参いただいた方には、会場(研修室、Wi-Fiでのインターネット接続)を提供します。
オンライン試験に必要な機器や要領は、IRCAジャパンのホームページ や ガイダンスビデオでご確認下さい。
※ 開催日程、開催地、開始・終了時刻、プログラムは、都合により変更する場合がございます。
※ 満席又は最低催行人数に満たない場合は、日程のご変更をお願いすることがございます。その場合は事務局よりご連絡させていただきますので、予めご了承ください。
※ キャンセルについては、こちらでご確認下さい。
※ 本コースのオンサイト研修(講師派遣)も承っております。お問合せはこちらから
開催日 / 研修形態 (会場)
再 試 験
再試験は1回のみ受験可能で、結果通知に記載された期日(約1年後)までに完了が条件となります。期日を経過すると、研修の再受講が必要となります。
再試験の開始希望日になると、CQI and IRCA から通知メールが届きます。初回と同様の要領で30日間、受験が可能となります。 なお、お申込みには、受験料 ¥11,000(税込み)が必要となります。弊社で入金確認ができ次第、再試験の手続きに入りますので、期間に余裕をもってお申込みください。
受講生の声
日本化学キューエイ(株) 石川 邦夫 様
得られたことは、OHSMSに関する全て。講師に対して感謝です。大満足です。
日本化学キューエイ(株)
代表取締役 高橋 猛 様
お世話になりました。今後とも我社の受講生をよろしくご指導お願い致します。
東邦チタニウム株式会社
主席技師 澤山 康浩 様
(実際に参加して)他のMSとの考え方の違い(を得ることが出来た)
千代田化工建設(株) S・R様
気さくな講師であり、講習に全く飽きる事無く参加させて頂きました。
認証機関 H・M様
LMJ流の審査技法に触れることができた。大変有意義でした。
認証機関 K・S 様
豊富な審査経験と経歴に裏打ちされた知識や技能を学ぶことができた。
丁寧な説明ありがとうございました
認証機関 O・T 様
環境の審査を行っているが、見直しをする良い機会となった。
キャストコンサルティング
塚本 薫 様
労働安全衛生マネジメントシステムの構築にも役立つ内容で、今後の業務にすぐにでも反映することができそうです。充実した研修となりました。ありがとうございました。
認証機関 S・K 様
審査員として10年以上の経験はありましたが、新たな監査手法を学べたことは、非常によかったです。また規格の解説も結果的に多くの時間をかけて頂き、理解が深まりました。講師は脱線が少し多かったのが気になりましたが、セミナーの進め方や解説はとてもうまく、引き込まれるようなセミナーでした。
HOYA株式会社 稲井 敬太 様
規格の理解がとても深まりました。先生の解説や質疑応答がとても分かりやすかったです。グループワークも活発な議論が出来たためとても良かったです。ありがとうございました。
N・K 様
規格の要求事項の正しい理解ができるようになりたいと参加、関連法規の理解も必要であると本規格の難しさを学ぶことができました。
同僚(資格を持っている)に勧めてみます。
お世話になりました。大変有意義な時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございます。
K・N 様
ISOを用いた監査の奥深さと楽しさを得ました。他の受講メンバーにも恵まれ、様々な実務経験に基づいた議論が刺激的でした。ISOやLMJの歴史や、そこにあった理念も含めて御教示いただいた為、今までは単なるムズカシイ規格としか捉えなかった規格の見方が変わりました。
3日間、本当にありがとうございました。
K・H 様
ISO45001の監査手法の深耕。
規格の一部の誤解も解消できた。労務関連法規を守ることで、人と組織を守るツールにしていきたい。
H・N 様
規格の理解が深まる素晴らしい授業の進行でした。労務管理をしていく中で、監査も含めて人材育成に活用できると感じました。
うちの社員に薦めようと思います。ありがとうございました。
メディアジャパンシステム
吉田 けい子 様
監査の目的、実務的ノウハウの理解、習得を期待して参加した。
リスクアセスメント→目標→方針の関係がはっきり整理できました。(ご指摘/今後検討いたします)
ワークの時間が足りなかった。
製造業、建設業タイプのサンプル(パターン)の審査がわかるものがほしかった。
昼食弁当もおいしかったです。ごちそうさまでした。いろいろお世話になりました。