ISO45001全容解説セミナー
コース概要
ISO45001の規格要求事項について解説します。労働安全衛生とは何か?働く人の体と心を守る仕組みづくりとしてISO45001を学ぶコースです。JIS Q 45100についても触れていきます。
ISO45001の歴史的背景や概要や、ISO45001の規格要求条項について、事例等を踏まえて分かり易く解説します。座学が中心のセミナーですが、ご参加者の業種を踏まえ、インタビューしながら自身の職種のイメージに合致できるよう双方向形式で進めていきます。
対象者 | ・IRCA登録ISO45001審査員(ISO45001移行/CPDが必要な方) ・ISO45001管理責任者、推進担当者、推進事務局,、内部監査員の方々 ・審査登録機関のOHS審査員、労働安全衛生コンサルタントの方々 ※初心者向けの規格解説からスタートしますので、前提知識の条件はありません。 |
研修形態 | 通学 または オンライン |
研修時間 | 1日間 |
研修会場 | 東京・水道橋(LMJ東京研修センター) または 東京・秋葉原(和泉ビル分室) ※オンライン研修はリアルタイムのライブ研修です。会場にお越しいただかず、インターネットに接続されたパソコンで、静かで集中できるご都合の良い場所で受講して下さい。 |
受講料 29,000円 (税込 31,900円)
※ 通学コースの場合は、昼食(お弁当)をご用意いたします。
※ 割引の適用条件などの詳細は、こちらでご確認ください。
プログラム
第1日目
通学 : 9:30~16:30
- コースオリエンテーション
- 労働安全衛生マネジメントシステム規格と認証システム
- ISO45001概要
- OHSAS18001との差分の解説
※ 本コースは、ISO45001内部監査員養成講座の1日目のプログラムへのご参加となります。
【ご注意】
※オンライン研修は配信サービスZoomを利用します。以下の内容をご了承の上、お申込みください。
- 事前の通信テストで、通信や操作の確認が可能です。ご希望される方は、事前ヒアリングの際にご希望の日程をご選択ください。
- 研修中、何らかの要因で接続が途切れた場合、補講が求められる場合がございます。通信(Wi-Fiなど)の安定した静かな環境でご受講ください。
- 講師が顔を確認できる状態で受講していただきます。また、発言をお願いする場合がありますので、カメラとマイクが問題なく使用できるパソコンをご用意ください。
- その他注意事項をオンライン研修の注意事項に記載しております。すべて遵守いただきます。ご確認の上、お申込み下さい。
> オンライン研修の注意事項はこちら
※ 開催日程、開催地、開始・終了時刻、プログラムは、都合により変更する場合がございます。
※ 満席又は最低催行人数に満たない場合は、日程のご変更をお願いすることがございます。その場合は事務局よりご連絡させていただきますので、予めご了承ください。
※ キャンセルについては、こちらでご確認下さい。
※ 本コースのオンサイト研修(講師派遣)も承っております。お問合せはこちらから
開催日 / 研修形態 (会場)
受講生の声
運輸・物流 S.K 様
審査員として10年以上の経験はありましたが、新たな監査手法を学べたことは,非常によかったです。また、規格の解説も結果的に多くの時間をかけて頂き、理解が深まりました。
講師の話は脱線が少し多かったのが気になりましたが、セミナーの進め方や解説はとてもうまく、引き込まれるようなセミナーでした。
認証機関 様
先生の説明はわかりやすく、面白かったです。非常にためになりました。
OHSASについて全体像を見れました。ありがとうございました。
三井農林株式会社 森 基辰 様
規格の要求事項の具体的内容を再認識することができ、有効であると考えます。
医療法人真慈会 真愛病院
阪田 研一郎 様
法的及びその他の要求事項など普段の労働安全衛生管理に役立つ内容でした。自分の職場の職場巡視に役立つと確信しています。
ネスレ日本(株) 長澤 宗雄 様
OHSAS18001導入してから3年が過ぎましたが、まだまだ理解できていないところがありましたが、合同の講義で適切な事例を通し、よく理解できました。目からうろこです。今後、より高いレベルのマネジメントシステムの運用に役立ちます。ありがとうございました。
(株)九州テクノリサーチ 冨吉 徹也 様
要求手順の解説なので、教材に差はなかなか出ないと思われるが、講師の話がテンポよく論理的で、理解し易かった。
(特に、「歴史」を話せるまでになるには、相当の理解がないと無理だと思うので・・・)
東燃ゼネラル 高城 康泰 様
OHSAS18001規格解説はもちろんでしたが、企業としてどうあるべきか、組織としてどうあるべきかを取り入れて講義をしていただけたことは本当に有意義でした。休暇を自己費用を使って参加しましたがgoodでした。
(財)防衛調達基盤整備協会 染宮 幸司 様
認証機関の審査員として、QMS、EMS審査にも役立つ内容であり、再認識(リフレッシュ)出来た。
フジタビジネスサービス 藤田 直之 様
教材が良かった。審査・監査におけるポイントが役に立つと思われる。
杉浦システムコンサルティング 杉浦 司 様
講師の方のレベルが高かった。
日立GEニュークリア・エナジー(株)
小島 幸 様
講師の実務経験に基づくお話が今後の業務を進める上で役に立ったと思う。
教科書も重要であるが講師の話が大変良かった。
日産化学工業(株) 石政 久 様
講師自らの審査経験をふまえてた話/内容が良い。「目からウロコ」感があり審査/被審査側、両者の見地に立っている。