ISO27001:2022 内部監査員養成講座
JATA公認
コース概要
昨今の情報社会の中で資産である「情報」を守るためのマネジメントシステムは、益々重要になっています。
本コースは、ISO27001:2022(JIS Q 27001:2023)の規格要求事項や内部監査技法等、内部監査員に必要な基礎的な知識を学び、課題演習を用いて、実施監査、不適合報告書を体験して頂きます。
弊社の特色でもある「ジョンソン・メソッド」を組み込みながら、ISO27001に基づいた仕組みづくりをするための内部監査の基礎的な内容を学ぶ2日間の研修コースです。
対象者 | ・ISO27001:2022(JIS Q 27001:2023)の監査の基礎から学びたい方 ・企業内にて内部監査を実施する方 ※初心者向けの規格解説からスタートしますので、前提知識の条件はありません。 |
研修形態 | オンライン |
研修時間 | 2日間 |
研修会場 | ※オンライン研修はリアルタイムのライブ研修です。会場にお越しいただかず、インターネットに接続されたパソコンで、静かで集中できるご都合の良い場所で受講して下さい。 |
受講料 55,000円 (税込 60,500円)
※ 割引の適用条件などの詳細は、こちらでご確認ください。
プログラム
第1日目 9:30~17:00
- ISMSに関する基礎知識
- 用語解説
- ISO/IEC27001(JIS Q 27001)解説
第2日目 9:00~17:00
- ISMS監査の実務と内部監査員の責務
-実践的な監査テクニック(ジョンソン・メソッド) - 課題演習
-グループ討議
-ボードワーク(監査技法解説)
-是正処置要求書(CAR)作成 - 修了試験
【ご注意】
※オンライン研修は配信サービスZoomを利用します。以下の内容をご了承の上、お申込みください。
- 事前の通信テストで、通信や操作の確認が可能です。ご希望される方は、事前ヒアリングの際にご希望の日程をご選択ください。
- 研修中、何らかの要因で接続が途切れた場合、補講が求められる場合がございます。通信(Wi-Fiなど)の安定した静かな環境でご受講ください。
- 講師が顔を確認できる状態で受講していただきます。また、発言をお願いする場合がありますので、カメラとマイクが問題なく使用できるパソコンをご用意ください。
- その他注意事項をオンライン研修の注意事項に記載しております。すべて遵守いただきます。ご確認の上、お申込み下さい。
> オンライン研修の注意事項はこちら
※ 開催日程、開催地、開始・終了時刻、プログラムは、都合により変更する場合がございます。
※ 満席又は最低催行人数に満たない場合は、日程のご変更をお願いすることがございます。その場合は事務局よりご連絡させていただきますので、予めご了承ください。
※ キャンセルについては、こちらでご確認下さい。
※ 本コースのオンサイト研修(講師派遣)も承っております。お問合せはこちらから
開催日 / 研修形態 (会場)
受講生の声
AMECコンサルタンツ F・Y 様
とても分かりやすい講義だった。
琉球国際航業株式会社 S・M 様
かなりボリュームがあり、ペースも早かった。日数があと1日あってもよかったと思うが、研修内容については満足している。
人材派遣会社 N・M 様
予備知識がないままの研修参加となりましたが、非常に分かりやすく講義して頂きました。
マネジメントコンサル会社 T・M 様
大変勉強になりました。
M・T 様
全く無知の状態で参加しましたが、概要から実践まで初心者でもわかるくらいかみ砕いて説明いただき非常にわかりやすかったです。
テキストに書かれていない部分も楽しくお話いただいたので、頭に残りやすかったと思います。ボリュームは多かったですが…(笑)とても良い講座でした。
T・K 様
ISMSの考え方をひと通り学ぶことが出来ました。実際に自社組織の仕組みとケーススタディにて学んだ内容を比較して資料を見ながら復習したいと思います。
監査が難しいISMSの実際の事例まで講師から聞けてとても分かり易く感じました。
M・Y 様
今回この研修に参加させていただき、普段なんとなく社内で行っている小さな業務もISMS規格のマネジメントシステム中の1つに該当するという事が良く分かりました。
また、講習前と講習後でISMSに対する意識がだいぶ変わったと思います。
K・S 様
ISMSの内部審査を行うにあたり基礎的な考え方をこの研修で身につけることが出来たと思います。情報セキュリティの管理策については、どのレベルまで対応するかを決めることの大切さ、またリスクとインシデントの考え方、管理のやり方の違いが理解でき来ました。
D・Y 様
一度に全てを覚えられてはいませんが、この研修を受けることで、会社で何のために、どのようなことをしているのかが分かり、少しレベルアップできたような気持ちになりました。
明日から直ぐにでも業務改善に活かしていきたいです。
ITサービス業 様
専門の知識がない私でもよく理解できました(基本事項)
ついていくのが精一杯という感想です。
ITサービス業 様 非常に内容の難しいテーマであり、自分には理解ができない箇所が多くあった。
ただし、弊社の内部監査員が皆、当講座を修了しているのである程度認識の共有はできそうである。
富士フイルムプレゼンテック(株) 加賀谷 巧 様
専門用語が多く、はじめは苦労したが、2日目は理解できて来た。
もう少し具体例の解説のところは、ゆっくりやって頂ければ、老人にはうれしい(笑)
コムシスネット株式会社 大野 安見子 様
遠藤先生の説明は実際に起きた事例などを使って説明して下さるのでとても分かりやすかった。
田中 俊輔 様
実際に仕事に取り組む上で、注意しなければならない点、またその重要性について知ることが出来ました。
監査自体が何を確認していることなのか、今まで接点が無かった分、知る良い機会となりました。
(株)内田洋行 八鍬 建一 様
これまで受ける側でした。ISMSの継続・更新のための内部監査のような意識でしたが、今回の研修で意識を改革できたかと思います。
日本テンタコム(株) 高野 恵司 様
監査のポイントを5年ぶりに見直すことができました。新しい発見もありました。ありがとうございました。
富士通(株) 渡辺 勝也 様
講師の方の口調がとても聞きやすいと感じました。内容も詰めすぎておらず、理解しやすかったと思います。
大日本印刷(株) 沼野 雅博 様
ISO全般について知っているつもりでいましたが、まだまだ知らない所も多くあり勉強になりました。「ジョンソンメソッド」は今までに聞いた事のない手法なので大変興味深い。
(財)高速道路技術センター 森 猛 様
講師の方の説明のポイントが的を得ており理解しやすかった。