遠藤 剛史 LMJジャパン アソシエイト/主席講師

■ 認証機関QMS/ISMS/EMS主任審査員
生活協同組合(COOP)、富士通ビー・エス・シー、名古屋大原学園教員などを経て中小企業診断士として1996年に独立開業。主に中小企業の情報化支援を行ってきた。1999年よりLMJ専任講師を務め、2000年1月L. Marvin Johnson会長より直接指導を受けた後、アソシエイトとして現在に至る。
現在、LMJ主催ISO9000主任審査員コース、ISO27001関連コースの主任講師及び英国UKAS系認証機関のQMS、ISMS、EMS/主任審査員として活躍している。
萩 纓子 LMJジャパン アソシエイト/主席講師

■ 英国IRCA登録QMS/EMS Principal Auditor
■ 認証機関検証審査員兼主任審査員(QMS/EMS/OHSMS)
米系精密機械部品メーカーにて経営企画室長、品質保証推進室長を歴任。管理責任者としてISO9001/ISO14001/OHSを含めた統合マネジメントシステムを構築、協力会社への展開指導を行う。
在職中からLMJの外部講師や認証機関審査員としてISO認証業務に従事。LMJ米国本社 L. Marvin Johnson創始者より直接指導を受け、アソシエイト(主席講師/日本人では5人のみ)として認定される。
現在、LMJのアソシエイトとして審査員コースの主任講師、また、認証機関の審査員として活躍中。
主な著書
「ISOシステムの一元化」(LMJジャパン)
大森 滋 LMJジャパン 主任講師

■ 認証機関主任審査員(LMJ IRCA認定QMS/EMS/ISMS主任審査員コース修了)
■ 神奈川県立産業技術総合研究所 マネジメントシステム研究会 世話人
大手鉄鋼系エンジニアリング会社にて、機械設計、情報システム開発、海外プロジェクト推進、品質保証、QMSなど多くの分野に従事。ISO9001推進リーダ・責任者として組織内及び関連会社への取引先監査・QMS指導。
1996年よりLMJ主催のISO9000フォーラムの中核メンバーとして参画し、現在、QMS/EMSのISOフォーラム主幹として、様々な業種へのマネジメントシステムの展開を研究及び指導。審査員やコンサルタント、推進事務局にもアドバイスしている。
現在、LMJ主任講師(専属専任講師)として、規格解説、内部監査コースを主に担当。この他、新旧規格のギャップ分析指導も行っている。ユーモア溢れる分かり易い解説と丁寧・親切な指導には定評がある。他、認証機関の主任審査員として活躍。的確な審査内容は評価が高い。
「ISOマネジメント」誌(日刊工業新聞社)への数年に及ぶ連載の執筆実績。
伊瀬知 弘子 LMJジャパン 講師

■ ISO認証機関主任審査員(QMS/EMS/OHSMS)
大学卒業後、商社にて営業企画に従事。その後、コンサルティング会社に転職し、主に店舗の売り上げアップのためのコンサルティングをはじめ、様々な分野のマネジメントコンサルティングを実施。
1998年よりISOコンサルティングを開始。また、ISO審査機関の立ち上げに事務局として加わり、現在は、LMJのQMS、EMS、OHSMSの内部監査員養成講座の講師、認証機関の主任審査員として活躍中(製造業、建設業、サービス業他、多岐の分野を担当)。
柔らかく丁寧な解説で、初心者や経営者から高く評価されている。
内田 真砂子 LMJジャパン 講師

■ ISO認証機関審査員(QMS/EMS/OHSMS)
電子・電気・機械等の業界及び大学・研究所向け設備メーカーにて、機械設計、検査等の業務を担当、ISO9001、ISO14001の事務局として、維持・管理業務に携わり、その後、環境プラント関連企業のQMS・EMSの統合マネジメントシステムの運用事務局として内部監査、教育、外部審査対応などを担当。また、業務改善プロジェクトの推進指導者として、プロジェクトの支援及び関連会社への指導を行った。
労働安全衛生分野では、安全衛生委員会等の協議の場への参加や、職場での危険源特定などの活動など災害防止改善活動に従事。
また、長年LMJ主催のISOフォーラム及びマネジメントシステム研究会のメンバーとしてマネジメントシステムの可能性を研究し、現在は、LMJジャパン専任講師として、QMS/EMSの研修を担当している他、認証機関の審査員やコンサルタントとしても幅広く活躍中。。
斎藤 喜孝 LMJジャパン 主任講師/AUDIX Registrars 代表取締役

■ 日本JRCA登録QMS/CEAR登録EMS主任審査員
■ 公害防止管理者(大気1種、水質1種)
■ 第1種作業環境測定士、 環境計量士
日本検査㈱、日本検査キューエイ㈱理事審査員を経て、現在認証機関AUDIX Registrars代表取締役。 ISO9001、ISO14001、OHSの審査にも従事する。特に環境分野においては、日本(JAB)のEMS適合性認定の制度立ち上げ/発足に深く関与しJAB認定審査員として活躍し、トヨタ自動車/新日本製鐵等のEMS審査等を経験した。現在、英国IRCA/米国RAB及びQSA認定の各審査員養成コースのリードインストラクターとして、統合トシステム構築の支援も行っている。
主な著書
「図解ISO14001早わかり」
「図解ISO統合マネジメントシステム早わかり」
「ISO140001認証取得の実務」
「マネジメントシステム進化論(共著)」(オーム社)
三代義雄 LMJジャパン アソシエイト/主席講師

■元 英国 IRCA登録 Principal Auditor QMS/EMS
■元 米国 RAB登録 QMS Lead Auditor
■元 日本 JRCA 登録 QMS 主任審査員
■元 日本 CEAR 登録 EMS 主任審査員
防衛庁からのMIL-Q-9858A被監査業務を経て、企業内にてISO9001認証取得のためのコーディネーターを担当し、全16事業部、及び関連会社の認証取得を支援し現在に至る。
1994年よりLMJ米国本社 L. Marvin Johnson創始者より直接指導を受け、アソシエイト(主席講師/日本人では5人のみ)として認定される。豊富な知識と経験に裏付けられた迫力ある講義には「カリスマ講師」と称され、ファンは多い。現在、弊社のISO9001/14001審査員コース主任講師、ISO9001/14001内部監査員研修、審査員の為の各種CPD研修などを担当。その他、認証機関の審査員・コンサルティング業務などで活躍している。
森鼻 久 LMJジャパン 主任講師/プリンシパルコンサルタント

■ 英国IRCA登録 食品/QMS主任審査員
■ 日本JRCA登録QMS主任審査員/CEAR登録EMS主任審査員
■ HACCP9000コーディネータ養成講師
■ 厚生労働省HACCP連絡協議会認定専門講師
■ 認証機関検証審査員
大手飲料水メーカー在籍時、全社のISO9001、ISO14001、HACCPの推進コーディネータ、全社の品質管理責任者を担当、各事業部展開や関連会社への指導を行ってきた。現在はLMJのFSMS、ISO9001主任講師及び英国UKAS系認証機関委託審査員として活躍中。
ISO関連、食品安全の業界紙の執筆活動も手がけている食品安全、HACCP分野のスペシャリスト。